Ccmmutty logo
Commutty IT
0 pv2 min read

Next.jsのレンダリング手法を理解する:CSR、SSG、ISR、SSRの比較

https://cdn.magicode.io/media/notebox/blob_v3vkNBP

1. CSR (Client-Side Rendering)

ブラウザ上でJavaScriptを実行してコンテンツをレンダリングする従来のReactの手法です。
メリット
  • インタラクティブなUIに最適
  • サーバー負荷が低い
  • リアルタイムデータの扱いが容易
デメリット
  • 初回表示が遅い
  • SEOに不利
適したケース
ダッシュボード、管理画面、SEOが不要なページ

2. SSG (Static Site Generation)

ビルド時にHTMLを事前生成する手法です。
メリット
  • 最速の表示速度
  • SEOに最適
  • CDNで配信可能
デメリット
  • データ更新に再ビルドが必要
  • ビルド時間がページ数に比例
適したケース
ブログ、マーケティングページ、ドキュメント

3. ISR (Incremental Static Regeneration)

SSGの利点を保ちながら、定期的にコンテンツを更新できる手法です。
メリット
  • SSGの高速性を維持
  • データの鮮度を保てる
  • 大規模サイトにも対応
デメリット
  • 初回訪問者は古いデータを見る可能性
  • revalidate間隔の設定が必要
適したケース
ECサイトの商品ページ、ニュースサイト

4. SSR (Server-Side Rendering)

リクエストごとにサーバーでHTMLを生成する手法です。
メリット
  • 常に最新のデータを表示
  • SEOに有利
  • パーソナライズに対応
デメリット
  • サーバー負荷が高い
  • レスポンスが遅い
適したケース
ユーザーダッシュボード、パーソナライズページ

選び方のフローチャート

SEOは必要?
├─ NO → CSR(Client Side Rendering)
└─ YES
   └─ データの更新頻度は?
      ├─ リクエストごと → SSR(Server Side Rendering)
      ├─ 定期的 → ISR(Incremental Static Regeneration)
      └─ ほぼ変わらない → SSG(Static Site Generation)

まとめ

Next.jsの4つのレンダリング手法は、それぞれ異なる強みを持っています。
  • CSR: インタラクティブなUI、SEO不要
  • SSG: 最速、変更の少ないコンテンツ
  • ISR: 定期更新が必要なコンテンツ
  • SSR: リアルタイム、パーソナライズ
ページの特性に応じて適切な手法を選ぶことで、高速で保守性の高いアプリケーションを構築できます。

Discussion

コメントにはログインが必要です。