Ccmmutty logo
Commutty IT
0 pv3 min read

AWS Summit Japan 2025 初参加してみた感想

https://cdn.magicode.io/media/notebox/blob_79KfH0c

全体の印象:やっぱり「AI」が熱い!

まず、参加して感じたのは「AI関連セッションの多さ」です。生成AIの活用事例から、AIによる顧客体験の向上、AIキャリア形成まで、多様な切り口で紹介されていました。AWSがいかにAIにも力をいれているかが伝わってきました。 ちなみにセッションは、後日動画で見返すことができるのもありがたいポイント。今回は時間の都合で参加できなかったセッションも、あとからキャッチアップできます。

受けたセッションの感想

- AWS で実現する患者中心の医療サービス変革

医療・製薬業界におけるDXの最前線を感じられるセッションでした。AWSのクラウドサービスを活用して、認知~治療・支援までをカバーする患者中心の医療の実現が進んでいる様子がとても印象的でした。社会貢献性も高く、非常に刺激になりました。

- AWS 認定を活用して AI / ML / データ分析 キャリアを進もう!

こちらは、キャリア形成をテーマにしたセッション。特にAIやデータ分析に興味がある人にとって、AWS認定が有効な道筋になるという話がとても参考になりました。未経験からでもスキルを積み上げていける方法が具体的に紹介されており、自分の今後のキャリアにも活かせそうだと感じました。

- Amazon Connect で実現するカスタマーセルフサービスの新しいカタチ

生成AIを使った次世代のカスタマーサービス構築がテーマ。コードを書くことなく、数クリックでAIチャットやボイスボットを実装できる世界が広がっていました。特に「Amazon Q in Connect」を使えば、複雑な開発なしでAI対応を実現できる点は魅力的でした。

Expoエリア:270以上の展示と体験がぎっしり!

会場の中でも特に盛り上がっていたのがExpoエリアです。 90以上のAWS最新テクノロジー展示 50を超える先進企業のAWS活用事例 130以上のパートナー企業のソリューション展示 など、合計270以上のブースが集結し、各所で実機デモや業界別ユースケースの紹介が行われていました。 さらに、ノベルティやお菓子などの配布も豊富で、ブースを回るだけでも楽しい体験に!技術的なインプットだけでなく、ちょっとした「お祭り感」もあって、1日中飽きませんでした。 AWS Village:6つのカテゴリで最新技術に触れる 「AWS Village」というエリアでは、以下の6カテゴリに分かれて、AWSの最新サービスやベストプラクティスが紹介されていました。
  • AI
  • Data
  • Cloud Infrastructure
  • Cloud Native
  • Migration & Modernization
  • Security
AWSエキスパートが実機を使って丁寧に説明してくれるのがポイントで、初心者から上級者まで学びのある空間でした。

まとめ:初参加でも学びと発見がたくさん

今回、AWS Summit Japan 2025 に初めて参加しましたが、技術に詳しくなくても楽しめる工夫がたくさんあって、とても刺激的なイベントでした。 特に印象的だったのは、
  • AI をテーマにしたセッションや展示が多く、業界問わず注目されていること
  • AWS 認定や事例紹介を通じて、キャリアのヒントが得られたこと
  • Expo や AWS Village で、最新サービスを“体験”として学べたこと
普段はあまりインフラやAIまわりの技術に深く関わっているわけではないのですが、それでも「こんなことまでできるんだ」と感じられる場面が多くて、AWS の広がりや可能性を身近に感じられる良い機会になりました。 「AWSをこれから学んでみたい」「どんなことができるのかちょっと知ってみたい」という方にもおすすめできるイベントだと感じました。来年は、もう少し予習してからもっと深く楽しんでみたいと思います!

Discussion

コメントにはログインが必要です。