Ccmmutty logo
Commutty IT
0 pv18 min read

自分で集めたデータでTensorFlow Lite for Microcontrollersのmagic wandの学習をしてみた

https://cdn.magicode.io/media/notebox/cb3e0ea0-9dfe-4c41-aa4d-a525bdacd120.jpeg

はじめに

前回 、tensorflow lite for microcontrollersのmagic wand用の独自のデータをpicoで収集するためのプログラムを組んだ。
今回はそのプログラムで集めたデータを用いて学習するところまでをまとめる。

環境

  • PC
    • windows 10
  • pico
  • USBケーブル
    • 家に転がってたものを
  • 加速度センサー(MMA8452Q)
  • 330Ωの抵抗 x 2
    • 動作確認では手元になかったので使ってないが、ドキュメントを見た感じ合った方がよさそう。
  • ブレッドボードやジャンパー
    • VDD/GND用 2 or 4本
    • SCL/SDA用 2本
  • 開発環境
    • Visual Studio Code
    • Google Colabratory
  • 動作確認環境
    • TeraTerm

流れ

作業の時系列的には、localでデバック環境作ったりしたが、colabで動かす話をする。 その後、Appendixとしてローカルでデバッグした際のメモを記す。
  1. データ収集
  2. colabでの学習方法
  3. Appendix: ローカル環境

1. データ収集

前回のプログラムを用いて、wing/ring/slopeの3種類を各々60回を9ファイルに分けて収集した。 (一人でやると疲れる)
9は、githubにあがっているtrain用サンプルが9人分だったので合わせた。
60はサンプルの平均サイズと同じ程度にしようとして選んだ。 (ただ、サンプルの中に余計な文字列も多く、ここまでいらなかったかも)
フォルダ構成はこんな感じ。ファイル名にルールがあるので注意。
├─negative
│      output_negative_1.txt
│      output_negative_2.txt
│      output_negative_3.txt
│      output_negative_4.txt
│      output_negative_5.txt
│      output_negative_ccw_1.txt
│      output_negative_ccw_2.txt
│      output_negative_jiangyh.txt
│
├─ring
│      output_ring_01.txt
│      output_ring_02.txt
│      output_ring_03.txt
│      output_ring_04.txt
│      output_ring_05.txt
│      output_ring_06.txt
│      output_ring_07.txt
│      output_ring_08.txt
│      output_ring_09.txt
│
├─slope
│      output_slope_01.txt
│      output_slope_02.txt
│      output_slope_03.txt
│      output_slope_04.txt
│      output_slope_05.txt
│      output_slope_06.txt
│      output_slope_07.txt
│      output_slope_08.txt
│      output_slope_09.txt
│
└─wing
        output_wing_01.txt
        output_wing_02.txt
        output_wing_03.txt
        output_wing_04.txt
        output_wing_05.txt
        output_wing_06.txt
        output_wing_07.txt
        output_wing_08.txt
        output_wing_09.txt
なお、negativeはサンプルデータを流用した。

2. colabでの学習

先に変更点をまとめる。

変更点1. tensorflowのversion

tensorflowのversionに関しては、下記の感じでカオス。私は現状2.1で動作確認している。

tensorflow 2.8.0

学習は完了するが、pico上の推論時にエラー。model_tflite_lenも違うから何か大きく変わった?
"Invoke() called after initialization failed\n"
※ ちなみにresolverをAllOpsResolverに変更すると上記エラーはでなくなる。それでいいかは不明。

tensorflow 2.5.3

2.5.3 だと、学習実行時にUnknownErrorがでる。
Tracebackの直前に Loaded runtime CuDNN library: 8.0.5 but source was compiled with: 8.1.0. とあるのでcudnnのversionをそろえなきゃいけなそう。
colabでそれが面倒だった記憶があるので深追いはしなかった。
2022-05-28 23:41:08.599152: I tensorflow/compiler/mlir/mlir_graph_optimization_pass.cc:176] None of the MLIR Optimization Passes are enabled (registered 2)
2022-05-28 23:41:08.599522: I tensorflow/core/platform/profile_utils/cpu_utils.cc:114] CPU Frequency: 2199995000 Hz
Epoch 1/50
2022-05-28 23:41:09.456942: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:53] Successfully opened dynamic library libcudnn.so.8
2022-05-28 23:41:10.936803: E tensorflow/stream_executor/cuda/cuda_dnn.cc:352] Loaded runtime CuDNN library: 8.0.5 but source was compiled with: 8.1.0.  CuDNN library needs to have matching major version and equal or higher minor version. If using a binary install, upgrade your CuDNN library.  If building from sources, make sure the library loaded at runtime is compatible with the version specified during compile configuration.
2022-05-28 23:41:10.939875: E tensorflow/stream_executor/cuda/cuda_dnn.cc:352] Loaded runtime CuDNN library: 8.0.5 but source was compiled with: 8.1.0.  CuDNN library needs to have matching major version and equal or higher minor version. If using a binary install, upgrade your CuDNN library.  If building from sources, make sure the library loaded at runtime is compatible with the version specified during compile configuration.
Traceback (most recent call last):
  File "train.py", line 198, in <module>
    test_len, test_data, args.model)
  File "train.py", line 145, in train_net
    callbacks=[tensorboard_callback])
  File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/tensorflow/python/keras/engine/training.py", line 1178, in fit
    tmp_logs = self.train_function(iterator)
  File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/tensorflow/python/eager/def_function.py", line 889, in __call__
    result = self._call(*args, **kwds)
  File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/tensorflow/python/eager/def_function.py", line 950, in _call
    return self._stateless_fn(*args, **kwds)
  File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/tensorflow/python/eager/function.py", line 3024, in __call__
    filtered_flat_args, captured_inputs=graph_function.captured_inputs)  # pylint: disable=protected-access
  File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/tensorflow/python/eager/function.py", line 1961, in _call_flat
    ctx, args, cancellation_manager=cancellation_manager))
  File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/tensorflow/python/eager/function.py", line 596, in call
    ctx=ctx)
  File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/tensorflow/python/eager/execute.py", line 60, in quick_execute
    inputs, attrs, num_outputs)
tensorflow.python.framework.errors_impl.UnknownError:  Failed to get convolution algorithm. This is probably because cuDNN failed to initialize, so try looking to see if a warning log message was printed above.
	 [[node sequential/conv2d/Conv2D (defined at train.py:145) ]] [Op:__inference_train_function_1632]

Function call stack:
train_function

tensorflow 2.1

こちらも学習実行時にエラーがでる。
Built CNN.
Traceback (most recent call last):
  File "train.py", line 194, in <module>
    model, model_path = build_net(args, seq_length)
  File "train.py", line 103, in build_net
    model, model_path = build_cnn(seq_length)
  File "train.py", line 72, in build_cnn
    model.load_weights("./netmodels/CNN/weights.h5")
  File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/tensorflow_core/python/keras/engine/training.py", line 234, in load_weights
    return super(Model, self).load_weights(filepath, by_name, skip_mismatch)
  File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/tensorflow_core/python/keras/engine/network.py", line 1222, in load_weights
    hdf5_format.load_weights_from_hdf5_group(f, self.layers)
  File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/tensorflow_core/python/keras/saving/hdf5_format.py", line 651, in load_weights_from_hdf5_group
    original_keras_version = f.attrs['keras_version'].decode('utf8')
AttributeError: 'str' object has no attribute 'decode'
ただ、 model.load_weights("./netmodels/CNN/weights.h5") で発生しており、別にいいかなと思いコメントアウトして動くことを確認した。("train.py", line 72)
--- a/tensorflow/lite/micro/examples/magic_wand/train/train.py
+++ b/tensorflow/lite/micro/examples/magic_wand/train/train.py
@@ -69,7 +69,7 @@ def build_cnn(seq_length):
   print("Built CNN.")
   if not os.path.exists(model_path):
     os.makedirs(model_path)
-  model.load_weights("./netmodels/CNN/weights.h5")
+  #model.load_weights("./netmodels/CNN/weights.h5")
   return model, model_path

変更点2. data_prepare.py

読み込むファイル名をハードコードしているのでなおしてあげる。
--- a/tensorflow/lite/micro/examples/magic_wand/train/data_prepare.py
+++ b/tensorflow/lite/micro/examples/magic_wand/train/data_prepare.py
@@ -36,15 +36,14 @@ LABEL_NAME = "gesture"
 DATA_NAME = "accel_ms2_xyz"
 folders = ["wing", "ring", "slope"]
 names = [
-    "hyw", "shiyun", "tangsy", "dengyl", "zhangxy", "pengxl", "liucx",
-    "jiangyh", "xunkai"
+ "01", "02","03","04","05","06","07","08","09"
 ]

変更点3. data_split_person.py

train, valid, test用データの割り振りをハードコードしているので直してあげる。
--- a/tensorflow/lite/micro/examples/magic_wand/train/data_split_person.py
+++ b/tensorflow/lite/micro/examples/magic_wand/train/data_split_person.py
@@ -59,11 +59,11 @@ def person_split(whole_data, train_names, valid_names, test_names):  # pylint: d
 if __name__ == "__main__":
   data = read_data("./data/complete_data")
   train_names = [
-      "hyw", "shiyun", "tangsy", "dengyl", "jiangyh", "xunkai", "negative3",
+      "01", "02", "03", "04", "05", "negative3",
       "negative4", "negative5", "negative6"
   ]
-  valid_names = ["lsj", "pengxl", "negative2", "negative7"]
-  test_names = ["liucx", "zhangxy", "negative1", "negative8"]
+  valid_names = ["06", "08", "negative2", "negative7"]
+  test_names = ["07", "09","negative1", "negative8"]
   train_data, valid_data, test_data = person_split(data, train_names,
                                                    valid_names, test_names)
   if not os.path.exists("./person_split"):

変更点4: data_augmentation.py

変更点1~3までを直してtrain.pyを実行すると下記のエラーがでる。
※ここでの詳細デバッグはローカルで確認した内容である。
例外が発生しました: IndexError
list index out of range
  File "D:\code\micon\tflite\tflite_micro\tensorflow\lite\micro\examples\magic_wand\train\data_load.py", line 69, in pad
    tmp_data = (np.random.rand(seq_length, dim) - 0.5) * noise_level + data[0]
  File "D:\code\micon\tflite\tflite_micro\tensorflow\lite\micro\examples\magic_wand\train\data_load.py", line 87, in format_support_func
    padded_data = self.pad(data, self.seq_length, self.dim)
  File "D:\code\micon\tflite\tflite_micro\tensorflow\lite\micro\examples\magic_wand\train\data_load.py", line 99, in format
    self.train_len, self.train_data = self.format_support_func(
  File "D:\code\micon\tflite\tflite_micro\tensorflow\lite\micro\examples\magic_wand\train\train.py", line 96, in load_data
    data_loader.format()
  File "D:\code\micon\tflite\tflite_micro\tensorflow\lite\micro\examples\magic_wand\train\train.py", line 187, in <module>
    load_data("./person_split/train", "./person_split/valid",
デバッガで確認すると、dataが空配列なのにdata[0]でアクセスしているからだった。
100行目の self.train_data の中を見ると画像のようだったから、DataLoaderクラスのコンストラクタ内で何か悪いデータが紛れ込んでいる。
悪いデータが紛れ込むとしたらここが圧倒的に怪しいのでコメントアウトしたら動いた。ここだ。
if data_type == "train":
      data, label = augment_data(data, label)
time_wrapping()で時間軸方向に拡縮していると思われるが、(int(len(data) / molecule) - 1) がゼロになる場合に空配列が作られてしまう。
本来ならtime_wrapping()に入れる引数を動的に調整すべきなのだろうが、ハードコードされている。
そして、私が集めたデータの中でデータ長が短いものがあり、それの時に悪いデータが紛れ込んでいたようだ。(せっかちなので、それがデータにも出てしまった)
動的に制御するのは面倒だったので、いったん空配列ならappendしないようにして回避した。
--- a/tensorflow/lite/micro/examples/magic_wand/train/data_augmentation.py
+++ b/tensorflow/lite/micro/examples/magic_wand/train/data_augmentation.py
@@ -61,7 +61,10 @@ def augment_data(original_data, original_label):
     # Time warping
     fractions = [(3, 2), (5, 3), (2, 3), (3, 4), (9, 5), (6, 5), (4, 5)]
     for molecule, denominator in fractions:
-      new_data.append(time_wrapping(molecule, denominator, data))
+      d = time_wrapping(molecule, denominator, data)
+      if len(d) == 0:
+        continue
+      new_data.append(d)
       new_label.append(label)
これで学習までできるようになります。

終わりに

今回は、自分で集めたデータで学習するところまでやった。
実は推論も試しているが、思ったほど精度が出ていないので、そのあたり調べ終わったら記事にします。

3. Appendix: ローカル環境

colabでエラーのデバッグがつらかったのでローカル(windows10)環境で確認した。その際のメモ

python環境の構築

注意1:[tflite-micro]自体のpython環境](https://github.com/tensorflow/tflite-micro/blob/main/docs/python.md) について書いてあるが、requirements.txtはexampleの方にもあるから、これをやる必要はない。 注意2 : そのままローカルで学習して動かしたいならpython 3.7にしておくといいかも。私は python 3.10の環境のまま進めてtensorflow 2.1 がインストールできなかった。 参考
Python 3.6~3.9 Python 3.9 サポートには、TensorFlow 2.5 以降が必要です。 Python 3.8 サポートには、TensorFlow 2.2 以降が必要です。

venv環境構築

$ cd {path/to/train}
$ python -m venv .venv
$ .\venv\Scripts\activate
$ pip install --upgrade pip
$ pip install tensorflow==2.1
※私は4つ目の pip install --upgrade pip の際に、permission Errorを訴えられ、さらにpipがコマンドとして使えなくなりました。
ModuleNotFoundError: No module named 'pip'
ここにあるように get-pip.py で再インストールしたら動くようになりました。
あとは、VSCodeでtrainフォルダを開いて、pythonのインタプリタを.venvに設定するだけ。

VS Codeでデバッガに引数を渡す

data_prepare.pyとdata_split_person.pyは引数渡さないので何も考えずに実行すればいいが、train.pyは引数を渡すのでデバッガ実行時に引数を渡せるようにする必要がある。
ここを参考に launch.jsonを作った。
{
    // IntelliSense を使用して利用可能な属性を学べます。
    // 既存の属性の説明をホバーして表示します。
    // 詳細情報は次を確認してください: https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=830387
    "version": "0.2.0",
    "configurations": [
        {
            "name": "train",
            "type": "python",
            "request": "launch",
            "program": "train.py",
            "console": "integratedTerminal",
            "justMyCode": true,
            "args": ["--model", "CNN", "--person", "true"]
        }
    ]
}
ちなみに実行は左側にある「実行とデバッグ」(三角形と虫のアイコン) を押して、 launch.jsonで指定したname: trainの横にある三角ボタンを押すと実行でき、ブレイクポイントなどデバッグできるようになる。
VSCodeでファイルを開いているとそのウィンドウの右上に再生ボタンが出てくるが、そっちだとlaunch.jsonに紐づかないみたいなので、引数がない単体のpythonを実行したい時だけ使える。

Windowsでxxdコマンド

colabのサンプル最後で、xxdコマンドを使って、model.tfliteをmodel.ccにコンバートしている。
xxdはLinuxコマンドでwindowsにはなさそう。 wsl使えばできるが、おおげさ。
調べてみて、今回は、busyboxというのを使ってみた。
https://qiita.com/tetsuy/items/22cba0bc2048967b270a
ダウンロードサイトからbusybox64.exeをダウンロードし、適当なフォルダにおいて環境変数でPATHを通した。
あとは、コマンドプロンプトでmodel.tfliteがあるフォルダにいって
$ busybox64 xxd -i model.tflite > model.cc
を実行すればよい。

Discussion

コメントにはログインが必要です。