結論
2ヶ月で統計検定2級合格できました。
受験当時のスペック
OS?なにそれ美味しいの?
統計?聞いたことはあるけど中身は全く知らないよ?
微分?はて?数ⅠAでやった?
対象読者
- 文系卒だけどエンジニア・AIエンジニア・データサイエンティストを目指したいという方
- 統計について学んでみたいがどこから手をつけて良いかわからない方
- その他どうやって勉強したか知りたい資格マニアの方(私はこれ)
勉強の進め方
使用した教材一覧
- 統計学がわかる (ファーストブック)
- 統計学がわかる 【回帰分析・因子分析編】 (ファーストブック)
- 統計学の時間
- 日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集
一つずつ解説していきます。
統計学がわかる (ファーストブック)
少なくとも統計検定2級受講しようという方は、なにかしらの興味があってのことかと思います。
とっかかりとしてこの1冊はめちゃくちゃわかりやすかったのでおすすめです。
ハンバーガーショップを舞台に統計についてわかりやすく解説されています。
なおこの本については内容がwebで公開されていますので、
外出中や通勤時などに気軽に読みたい方はweb版でもおすすめです。
統計学がわかる 【回帰分析・因子分析編】 (ファーストブック)
統計学がわかる (ファーストブック)が読み終わったら続けてこちらも読みましょう。
こちらもわかりやすく解説がされていてサクッと読み終えることができます。
統計学の時間
こちらは本ではなくwebになります。
上の本を読み終わったらやってみるのが良いかと思います。
最初からこちらに来ると挫折しかけます(経験者は語る)
日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集
過去問です。
上記の内容が一通り理解できたら試験当日から逆算して過去問をやってみましょう。
勉強スケジュール
2ヶ月≒60日換算として書き進めます。
60〜51日前
統計学がわかる (ファーストブック)を読む。
時間がある時は手を動かしながら理解を深めます。
通勤時間と土日のまとまった時間で進めましょう。
50〜41日前
統計学がわかる 【回帰分析・因子分析編】 (ファーストブック) を読む。
時間がある時は手を動かしながら理解を深めます。
通勤時間と土日のまとまった時間で進めましょう。
40〜21日前
統計学の時間を進めます。
わからないところはググって理解してまた解いてを繰り返します。
ここに来ると通勤時間では手を動かすことができなかったりするので、
家で問題を解いて通勤時間で復習したり、『統計学がわかる』を再度読んだりしました。
20〜10日前
日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集で過去問に取り組みます。
私は1冊のみで3年分の内容を何週かしました。
5年とかになると多いかなと思いましたが、
ここはいろいろな方の合格体験記なども参考にしてみてください。
10〜試験前日
過去問で間違えたところのみ復習したり、「統計の時間」で苦手な分野を復習したり、
最後の点数底上げを行いました。
試験当日
CBTのマークミスがないように受験!!
総勉強時間
通勤の1時間×45日(9週間×5平日)
土日各3時間×9週間
合計はざっくりこれくらいかなと思います。
1h×45day+3h×2day×9week = 99h
もちろんさぼったりできない日もありましたので概算です。
試験結果
統計学の勉強をしてよかったこと
そのまま業務に活かされたので資格の勉強をしてよかったなと思います。
お客さんへの説明や社内でデータ見たりするときに
具体的に根拠を示すことができるようになりました。
(統計的にみて有意に差がある(ない)ので〇〇になります的な話も)
最後に
感覚でイチャモンつけてくるクソ客をデータでぶん殴るのン気持ヂイイイイイイイ