Commutty IT
2
スパークリング黒ココア
Follow
28か月前公開
・28か月前更新
・0 pv
・3 min read
13ヶ月で水色コーダーになれた33歳(色変記事その2)
アルゴリズム
AtCoder
競技プログラミング
前作(その1:半年で入緑編)は
こちら
自己紹介
数学・プログラミング的なバックグラウンドを持って無い専門卒の30オーバー
学生時代数学は好きではなかった
パズルは好きだった
前職はSESで派遣されてるIT土方
22年7月より、データ分析職へ無事転職
なんとか念願のデータ分析業界へ潜り込むことができました。
今まで精々CRUDしか書いてないようなSQL力(ぢから)だったので、joinしまくったり500行前後のクエリ書いたり読んだりで毎日うなされてます。テーブルが…大きい…。
基本情報、ITパスポートは相変わらず持っていません。応用情報受ける(予定)です。
入水
2022年8月27日のABC266で、ついに漸く念願の水色コーダーになることができました!!!
入緑してから入水までにやったこと
環境が変わりました ← 割とどうでもいい
PyCharmでojtoolsなんかを使ってコマンドでテスト叩いてます。
ちょこちょこ自分用にシェル改造してコマンド追加してみたり。
過去問解き ← 過去問解くのはまぁ大事だった気がする
AtCoder Problemsさんは相変わらず優秀です。
C問題、D問題の埋まり感が増えてました。
DP入門、典型90等々偉大なる先人のまとめはとても役に立ちます。つよい。
本番後の反省と復習 ← 多分これめっちゃ効いてる
初見の問題でAC通せた場合、
どういう考え方をして通せたのか(類題、アルゴリズム、方針決定となった決め手etc)
初見の問題でAC通せなかった場合、
今の自分の引き出しに何が足りなかったのか(アルゴリズム未履修、数学的知識、実装技術etc)
公式解説の手法、他の色んな方々の手法等々で盗める所はがっつり盗む。真似させて頂く。
得た知識の言語化 ← これももっと頑張りたい…
相変わらず不定期で、気が向いて時間と余裕がある時はまとめ記事書いてみたり。
「やるだけ」って言うのは簡単なんですけど。「その問題が解けなかった人」に対して「これをこうするとこうなるからこういう手順でAC」みたいに的確に言語化するのって、凄く難しくて凄く大事だと思ってます
もうちょっと、頻度、上げたい…うう…
習得したアルゴリズム(2022年8月時点)
累積和
いもす法
二分探索
BFS(deque使いたい)
DFS(再帰しないで欲しい)
DP(簡単なものに限る)
尺取法(たまにACできる)
座標圧縮(たまに使えたら嬉しい)
Union-Find(それなりに…)
bit演算(簡単なやつだけ) …あれー…入緑の時からあんまり変わってないですね…?
DPは、得意とまでは言えないけど、少しだけ、苦手意識は減りました。これはおそらくDP入門と、
こちらのツイート
のお陰でDPの考え方に慣れてきたのが大きい感じしてます…。
セグ木、複素数はまだ習得とは言えない…うう…。
bit演算は、簡単なやつは、使えるようになりましたね。bit全探索とか。 ABC266-Fなんかでも、結局実装が面倒臭くてもUnionFindで終わる話が解けない辺りで、まだまだ使いこなせてないものが多いなぁと…再帰DFSとか、超絶、苦手…うえー…。
まとめ
なんとか1年ちょっとで水色になれました!やったー!!!
緑のときからあんまり進歩してない気がします!!!
とりあえず水色を安定させたら…次は、愈々…青、ですね…???(n年かかる)
Discussion
コメントにはログインが必要です。